奈良県議会議員 荻田義雄掲示板です。
Reload
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
奈良市
山辺郡
奈良県議会
[
暮らし/生活/ペット
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
全49件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: あやめ池道路
投稿者:
荻田義雄
投稿日:2021年 1月12日(火)13時18分49秒
返信・引用
>
No.84[元記事へ]
あさんへのお返事です。
> あやめ池の道路拡幅で、成果を出したようなチラシを投函されていましたが、
> やめてください。
> 土地勘もないのにこちらに「いっちょがみ」しないでください。
> どうせ何もしてないのでしょう
>
道路拡幅は行っておりませんが、道路舗装等ではお手伝いさせていただきました。
内容は以下の通りとなります。
http://www.ogita-yoshio.com/katsudou_202005.html#contents1
http://www.ogita-yoshio.com/katsudou_202006.html
http://www.ogita-yoshio.com/katsudou_202008.html#contents7
あやめ池道路
投稿者:
あ
投稿日:2021年 1月 9日(土)14時41分1秒
返信・引用
あやめ池の道路拡幅で、成果を出したようなチラシを投函されていましたが、
やめてください。
土地勘もないのにこちらに「いっちょがみ」しないでください。
どうせ何もしてないのでしょう
Re: 帯解駅の駅舎はどうなる?
投稿者:
荻田義雄
投稿日:2020年 8月22日(土)12時04分4秒
返信・引用
>
No.80[元記事へ]
ご意見いただきましたJR帯解駅舎について、地元で2019年8月にJR帯解駅舎保存活用プロジェクトを発足されたとの事。
その後のプロジェクトの状況については、組織・事業計画等、一切存じ上げておりません。
本年、4月に同プロジェクトの木原代表、矢和田氏、吉田氏が私共の事務所に来られ4月26日に会議を開催されるとの事をお聞きしましたが中止となりました。その際、企画案等を頂きましたが何故このような組織で対応されているのか、地元町民にはどのように周知されていのか、疑問が残りました。
以前、JR帯解駅前では駐輪が多く、通行の妨げとなる事から、当時の西村自治連合会の要望を受け、貨車引越線等JR側に申し入れ、現在の状況となっております。
地元町民の皆様と共に、今後のJR帯解駅前をどのように整備していくのか、考えて参りたいと存じます。
Re: GoTo trableにならないように政治家の指導力発揮w期待する
投稿者:
荻田義雄
投稿日:2020年 8月22日(土)12時03分12秒
返信・引用
>
No.79[元記事へ]
昨日(8月21日)までの、県での新型コロナウィルス感染者数は472名であります。
国として新型コロナ感染防止の観点から一刻も早く収束出来るよう施策を講じていますが、東京都、大阪府、愛知県、福岡県等はいまだ感染者数が多く、奈良県でも大阪府内からの濃厚接触者県内流入感染が止まらない状況でありますし、天理大学ラグビー部や郡山市内の特養施設等でのクラスター発生など、感染者が増加しております。
対策としては三密を守り、うがい手洗いを励行することはよく言われていることですが、県としては早期発見に向けたPCR検査体制の充実や医療体制の構築、ホテルの一棟借り等があります。
一方で本県は観光立県であり、観光産業が景気を大きく左右します。
コロナ禍により景気が低迷している中、国の施策(Go Toキャンペーン)の実施も大切な事であります。Go Toキャンペーンは7月22日から実施され、呼応して人の流れも全国各地へ観光客が訪れています。
しかし、Go Toキャンペーが時期尚早ではなかったのかと私自身も思っています。
景気回復とコロナ感染症対策はどちらも大切な課題でありますが、まずは新型コロナ感染症対策を充実させ、収束に導く事が先決ではないかと私も思います。
貴方様のご意見を頂き、感謝いたします。
帯解駅の駅舎はどうなる?
投稿者:
木島久男
投稿日:2020年 8月21日(金)16時23分21秒
返信・引用
帯解駅の駅舎が無くなるという話とそれに反対する帯解の動きがあることをコロナ騒動の前に聞いてその後どうなったものやら、さっぱり状況が届きません。
地元の議員としてどのように把握しておられるのか、考えておられるのか発信してほしいと思います。
GoTo trableにならないように政治家の指導力発揮w期待する
投稿者:
木島久男
投稿日:2020年 7月31日(金)15時25分6秒
返信・引用
編集済
現状の新型コロナの感染の状況を見るとGo To Trable になったとしか言いようがない。
自民党の支配、指揮のしかもLet’s Go To Travelではない命令での政治であることに憤慨しています。
今成すべきことを的確に積極的に臨機応変に行う必要がある時期なのです。
野党が言う国会を開けという意見に納得できます。
先生が自民党に属するということは1市民の私が言うよりは影響力が大きいでしょう。
是非後援者として大いに物申していただきたいと思っています。
不安です。
投稿者:
宮元 武男
投稿日:2020年 7月 7日(火)10時13分19秒
返信・引用
家を鹿野園町に(1990年)建て住んでいましたが、2年後に地滑りが起こり県より地滑り地域の指定をうけました。指定すると言うことは安全では無いと言っている事なので行政として安全な所を段取りするとかの処置を取ってほしかったと思います。今は県営住宅に避難させてもらっていますが、これから先不安で仕方ありません。荻田先生からのご指導をよろしくお願いいたします。
工事の進捗
投稿者:
宮元武男
投稿日:2020年 7月 3日(金)20時32分0秒
返信・引用
編集済
荻田先生 いつもお世話になり、ありがとうございます。
鹿野園町の地滑りの工事が避難して半年がすぎました。いまだに工事が進んでおりません。どうなっているのか分かりません。私から県にどのように聞いていいのか分かりません。先生教えて下さい。市民はこんなに弱いものかと思います。よろしくお願いいたします。
Re: 神殿バス停の屋根の設置
投稿者:
おぎたよしお
投稿日:2019年12月 8日(日)09時35分52秒
返信・引用
>
No.75[元記事へ]
奈良交通、及び県の土木事務所に話をし、折に触れ進捗の確認をしておりますが、なかなか進んでいない現状であります。
詳しくは事務所にお越しいただけましたらご説明させていただきます。
神殿バス停の屋根の設置
投稿者:
木下 晁
投稿日:2019年12月 5日(木)20時52分56秒
返信・引用
神殿バス停の屋根の設置のお願いを投稿しております木下と申します。2010年12月に一度、2015年12月に二度目の投稿致しました。この度9年経過後の3度目のお願いであります。
近隣の方の了解が得られず設置できないでいる状況との回答を頂いておりますがその後の取り組みについて最新の状況をお聞かせください。荻田先生ではこの問題は解決できないとの結論ならそれはそれでいいと思います。できるのかできないのかはっきりと結論を出して頂ければ次の手段を考えたいと思っています。いろいろとご無理申しますが再度ご検討の程宜しくお願い致します。
《前のページ
1
2
3
4
5
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/5
新着順
投稿順